09
01 ,2016
「人生初の人間ドックと検定の問題」
昨日から人生初の人間ドック。スコ文研会員で、15年前のスタート時から、スコ文研テイスティングの常連でもある医師のMさんの紹介で、Mさんが勤めている国際医療福祉大学の三田病院の予防センターに入る。
今週アタマからずっとその準備で大・小水、痰のサンプルをとっていたが、それを持って昨日の朝8時に病院へ。そのまま着替えて検査がスタートして、結局終わったのが、夕方4時頃。食事は3食(といっても朝は検査のため絶食)、病院の11階にあるレストランで美味しいコース料理や和食の膳をいただく。
宿泊は10階の病棟の個室だったが、そこからの眺めも、レストランからの眺めもスゴイ。病室からは富士山が見え、レストランの正面には東京タワーが大きくそびえている。そしてその右側には東京スカイツリーも見えるのだ。
そんな眺めを満喫しつつ、昨夜は久しぶりに消灯時間である9時半に寝てしまった。これは入院ではないが、こうして病院のベッドで寝るのは、1999年、2000年の骨折入院以来だ。もちろん、あの時は大部屋だったが。
今日も昨晩9時以降の絶飲食で、そのまま8時半に検査がスタート。2日続けて朝食を食べないというのも、記憶にないくらい本当に久しぶりだ(もしかして、これも人生初…)。採血・採尿を午前中に4回行い、昼に無事すべての検査が終了。その結果を聞いて、再びレストランで昼食。その後、メタボ、高脂血症改善のため、さっそく病院からスコ文研まで歩いてもどることにした。
2時半くらいにスコ文研に寄り、その後恵比寿の仕事場へ。1日半、仕事をしていなかったので、その分取り戻そうと恵比寿でも仕事。ワールドの原稿も気になっていたが、2月7日の「ウイスキー検定」の問題も作らないといけないため、その作業を開始する。今回は3級・2級・1級・JW級の計400問だ。



スポンサーサイト
* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter