17
08 ,2012
「“アイル・オブ・サド”をついに始動!?」
12日(日)から15日まで、お盆で佐渡に帰っていた。『ウイスキー通信』、『名酒事典』、『Whisky World』の原稿・校正がつまっていて、ギリギリまでその作業に追われたが、どうにか無事、佐渡で父の新盆を済ませることができた。佐渡も連日30℃を超える暑さだったが、夜間は25℃を下回り、冷房をつけなくても眠れるのがありがたかった。
あとは、遺品の整理、家の片付けで、今年中に何度か佐渡に帰省しないといけない。高校時代の友人と久しぶりに話したが、佐渡は毎年1000人近く人口が減っているという。冗談じゃなく、このままいったらあと50~60年で人口はゼロである…。かつて佐渡一の賑わいを誇った商店街もシャッター街で、父の死後遺された店もシャッターが閉ざされてすでに半年。何か、手を考えないといけない。いっそのこと、スコ文研佐渡支店でも作るか…。あるいはウイスキーを造るという手もある。かつて仲間と冗談で“アイル・オブ・サド”と言っていたが、まあ、考えてみる価値はあるかもしれない…。
戻って昨日は久しぶりにスコ文研。モーレツな暑さと疲れで、まったく校正、原稿に集中できず。7時すぎに仕事を切り上げ、居酒屋で久しぶりに一杯。佐渡で魚ばかり食べていたので、久しぶりの焼鳥がウマイ! 今日も昼からスコ文研に行き、通信の入稿作業、名酒事典の原稿校正、画像選び。秋田のセミナーのために、届いたボトルのテイスティング、その準備…。オリンピックもようやく終わり、新盆、墓参りも済ませたので、あとはワールド、そして長和フェス、東京フェスである。
* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
あとは、遺品の整理、家の片付けで、今年中に何度か佐渡に帰省しないといけない。高校時代の友人と久しぶりに話したが、佐渡は毎年1000人近く人口が減っているという。冗談じゃなく、このままいったらあと50~60年で人口はゼロである…。かつて佐渡一の賑わいを誇った商店街もシャッター街で、父の死後遺された店もシャッターが閉ざされてすでに半年。何か、手を考えないといけない。いっそのこと、スコ文研佐渡支店でも作るか…。あるいはウイスキーを造るという手もある。かつて仲間と冗談で“アイル・オブ・サド”と言っていたが、まあ、考えてみる価値はあるかもしれない…。
戻って昨日は久しぶりにスコ文研。モーレツな暑さと疲れで、まったく校正、原稿に集中できず。7時すぎに仕事を切り上げ、居酒屋で久しぶりに一杯。佐渡で魚ばかり食べていたので、久しぶりの焼鳥がウマイ! 今日も昼からスコ文研に行き、通信の入稿作業、名酒事典の原稿校正、画像選び。秋田のセミナーのために、届いたボトルのテイスティング、その準備…。オリンピックもようやく終わり、新盆、墓参りも済ませたので、あとはワールド、そして長和フェス、東京フェスである。
スポンサーサイト
* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter