fc2ブログ
1
2
4
5
7
8
11
12
13
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  03 ,2023

プロフィール

mtsuchiya

現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家、日本初のウイスキー専門誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長として活躍中。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立。

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

 

「コニサー用資料と大幅な求人活動…」
 急に暖かくなってきて、ますます体調がおかしくなるが、休むわけにもいかず、とにかくひたすら目の前の仕事を片付けることに。アイリッシュセミナーからもどって昨日はイヤーブックの英語版の校正、諸々のミーティングの準備をして、昼すぎにウイ文研。2時半から、『大人の休日倶楽部』の監修をやることになったので、そのミーティングをズームで行う。

 その後、3月18日から始まる「ぶらり旅・神戸編」のスケジュールチェックをして、3時半頃から全体ミーティング。3月12日(日)に迫ってきたウイスキーコニサーのエキスパート試験対策講座用の資料冊子が、印刷所から上がってきたので、それをスタッフに渡して共有。当初、販売は考えていなかったが、54ページを超える小冊子となったので、1部1,000円で、頒布することにした。エキスパートの対策講座では、受講生は無料だが、それ以外の人は買ってもらうことになる。セミナーを受けずに受験する人も、おそらくこの小冊子がマストになると思われる。ウイ文研のオンラインサイトでチェックしてみてほしい。

 その12日の東京セミナーの申込みは締め切られているが、来週19日の大阪でのセミナーは、まだ空きがあり、充分申込みが間に合うので受験を考えている人は、早めにチェックしてほしい。リアルでの大阪のセミナーは実に4年ぶりで、私はガロアの「ぶらり旅」の取材も兼ねていて、大変といえば大変だが、楽しみにもしている。とにかく朝9時から夕方5時まで、一人で全部の講義をやってしまわないといけないので、体力・気力勝負である。

 全体ミーティングでは、4月1日のジャパニーズの日、そしてレクチャラー、さらに大阪フェス、9月のウイスキー検定についても話し合われた。このところパートさん、アルバイトも入れて総勢15~16名となっているので、久しぶりのフルメンバーだ。ウイ文研のビジネスはもちろん会員組織の運営、ガロアの編集発行、ウイスキーコニサー、ウイスキー検定の実行運営、さらにTWSC、そして各種イベント事業と多岐にわたっていて、そのどれもが、日本で唯一のものばかりだ。つまり、ウイ文研の独占事業である。さらにここに出版事業(イヤーブックなど)、そして各種コンサルタント、講演依頼、取材依頼等があり、日々10件以上の対応をしている。日々、持ち歩いているファイルだけでも40~50になるだろうか。そのため荷物がやたらと重い。

 と、嘆いていても仕方ないので、このところ求人に最大限に力を入れている。毎週のように面接をしているが、昨日も夕方面接をして、採用を決めたばかり。新しいスタッフがこのところ4~5人入っているし、外部の人もアドバイザー、コンサルとして2~3人入ってもらうつもりでいる。事務所は新しく引っ越したばかりだが、すでにスペースはいっぱいになりつつある。まさか、もう一度引っ越し…。

ph_connoisseur.jpg

ph_fes.jpg



* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter

スポンサーサイト