fc2ブログ
1
2
3
4
6
8
9
10
11
13
14
16
18
19
21
23
24
26
28
30
  01 ,2021

プロフィール

mtsuchiya

現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家、日本初のウイスキー専門誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長として活躍中。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立。

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

 

「Shochu Nextのオンラインイベント」
 あっという間に1月も今日が最終日。1月4日に仕事にもどって、結局ここまで休みなく仕事に忙殺された。

 昨日の土曜日は午前中、マイナビの原稿の校正をし、午後3時に春日町のFOBのセミナールームへ。Shochu Nextのトークショーに出演するためで、4時からオンエアされた。出席者は私と小正醸造の小正さん、ミクソロジストの南雲さん、そして南山物産の中山さんの4人。熟成焼酎の輸出と普及に力を入れているのが南山物産で、そこが立ち上げたのが「Shochu Next」だ。

 29日の金曜日にウイ文研もWBBCプレミアムで、オンラインの生配信を始めたばかりだが、Shochu Nextのほうは、専門の制作スタッフが入り、カメラも2~3台と、金のかけ方が違うと感じた。ウイ文研はどこからも補助金が出ていないので、すべて自前でやるしかない。WBBCは、そもそも1~2名のスタッフのみでやっているので、本格的な配信はできないが、そこは工夫してやるしかないと思っている。

 結局、トークショーは5時半すぎに終了し、再び地下鉄を乗りつぎ恵比寿の仕事場にもどる。さすがに2日連続でのオンライン配信は疲れてしまう。WBBCプレミアムは1回ではなく、これから1~2週間に一度のペースで続くことになるので、やるほうも楽しみだ。

 今日も、一日恵比寿で仕事。大全とマイナビの原稿、校正がかなり詰まっているのと、ウイスキー検定の問題づくりが、まだ終了してないからだ。すでに2級、3級を印刷所に回しているが、SM級・JW級・1級がまだで、そのうちにJW級について、ほぼ1日がかりで校正と新たな問題の作成。1級も、もう少し時間がかかりそうだ。

 平日はすべてミーティングが入っているため、どうしても土・日を使ってやらざると得ないし、さらにジャパニーズウイスキーの日、ジャパニーズフェスについても、原稿と校正の合い間に企画・アイデアを練っている。4月下旬のジャパニーズフェスについては、今週中に決断をする予定だが、やはりオンラインのイベントという線が濃厚かもしれない。

 だとしても、やるからにはウイ文研としてのアイデアも盛りこみたいと思っているので、やることが満載だ。ウイ文研らしいオンラインイベントとは何なのか。今、それを考えている。

20210130 3部



* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter

スポンサーサイト