fc2ブログ
1
2
3
5
11
13
15
16
18
19
20
22
23
24
26
27
28
30
31
  05 ,2017

プロフィール

mtsuchiya

現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家、日本初のウイスキー専門誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長として活躍中。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立。

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

 

「検定対策セミナーとWP試験が終了・・・」

 27日の土曜日はウイスキー検定の対策セミナーのため、朝イチの新幹線で大阪へ。9時ちょいに着いて、そのまま歩いて会場に行き、一人でセミナーの準備。

 午前中に検定では初めてとなるバーボンウイスキー級の講義を2時間ほど行い、午後は1時半から、こんどは3時間1級の集中セミナーを行う。この検定の対策講座は毎回人集めに苦労するが、大阪もBW級・1級合わせて30名弱ほどだった。

 受験生にも手伝ってもらって後片付けと荷造りをし、その後再び歩いて新大阪駅前のホテルにチェックイン。昨日の日曜日は午前中ホテルで原稿書きを2時間、その後、すぐそばのドトールで再び1時間半ほど原稿執筆。

 東京書籍の単行本用にと頼まれていた原稿で、南アフリカとジンバブエの鉄道の旅について書くことに。これは1998年9月から10月にかけ、NHKのBSのドキュメント番組で行った旅で、20年前の旅を思い出しながら、それを原稿におとしていく。

 10枚ほどかいたところでタイムアップ。荷物をまとめて、プロフェッショナル試験の会場となる駅前の研修センターへ。スタッフのSさんと12時に待ち合わせ、試験の準備。12時半には関西在住の助っ人も集合し、1時には会場オープン。

 今年の大阪の受験者は36名で、下は21歳から上は57歳。受験者の4分の1にあたる9名が女性だった。率にして25%で、これは少々驚いた。年々女性の数は増えているが、改めてそれを実感。

 試験は90分の筆記と、その後3時半から60分の官能テスト、4種のブラインドテイスティングが行われた。予定どおり、無事4時半にWP試験は終了し、荷物を撤収したあと、5時半すぎの新幹線に乗って東京にもどることに。

 いよいよ来週は大阪フェス。土曜日には再び大阪にもどることになる・・・。今日はWP試験の疲れが残っていたが、そんなことも言ってられなく、昼にはウイ文研に。

 『ウイスキーガロア』のミーティングを2時半からデザイナーのKさんを交えて、スクールで行う。巻頭のバーボン特集のところが特に気になっていたが、とりあえず、おおまかなデザイン案を決めてしまう。あとは大阪フェスの準備とWPの採点をしながら、ひたすら原稿を書き、それを編集するだけだ。

170529_1.jpg


170529_2.jpg






* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter

スポンサーサイト