13
04 ,2017
『ウイスキーガロア』のほうは最終校正にかかっているが、一方でスコットランドツアー、そして清里フェス、東京バーショー、さらにウイスキープロフェッショナル試験のことも待ったなしの状態になっているので、連日その作業やミーティング。
今日は午前中プロフェッショナル試験の問題作りをして(全部作るのに一週間近くかかる・・・)、昼すぎにウイ文研。ツアーを手配してもらっている阪急旅行社のKさんに来てもらい、ツアーの最終確認。蒸留所のアポ取りはウイ文研がやらないといけないので、そのスケジュール調整も大変だ。
まるでパズルのような、その日程を決める作業をしてくれるスタッフにはいつも感謝だ。今回はツアー後の取材もあり、そのスケジュール調整も複雑だ。とにかく1つ1つ詰めていくしかない。
ウイスキープロフェッショナル試験も、その準備にかからなければならないが、8月27日に行われる第5回ウイスキー検定のほうも、着々とその準備が進んでいる。検定協力企業、バー、酒販店などに送るパンフレットや、ツールについてはその発送作業が続いているが、検定に向けた対策セミナーも着々と進行中だ。
まずは大阪、福岡で2級・1級、さらにバーボン級のセミナーだ。バーボン級に関しては、それとは別に「土屋守のバーボン基礎講座」と題して、ウイスキースクールでテイスティングを交え、3回シリーズでやることにした。大阪や福岡、それ以外のバーボン級の集中セミナーは2時間の座学のみだが、本部のスクールでは平日の夜に行い、テイスティングというお楽しみもつけることにした。
そのためのボトル選びと、その写真撮影も午後に行ってしまう。毎回5種類、3回合計で15種類のバーボン、ライ、テネシー、アメリカンウイスキーをテイスティングすることになる。まずはバーボン、アメリカンの基礎をしっかりと講義していくつもりだ。
私にとってもバーボンのみでセミナーを行うのは、ほとんど初めての体験!今からとても楽しみにしている。これは3号の『ウイスキーガロア』でバーボン大特集をやるためでもある・・・。
そんなこんなで、今週もハードスケジュールだったが、この週末はいよいよ清里フェスである。先発隊は明日金曜日に東京を出発だが、私を含めた本隊は土曜の朝7時の特急で清里に向う予定だ。天気が良いことを祈っているが、こればかりは・・・。



* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
スポンサーサイト