fc2ブログ
2
5
6
7
8
11
12
14
17
20
22
23
26
27
29
  11 ,2016

プロフィール

mtsuchiya

現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家、日本初のウイスキー専門誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長として活躍中。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立。

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

 

「最終号の『Whisky World』が刷り上がる・・・」

 このところ東京フェスのミーティング(来年の向けた反省会?)や検定のミーティング、清里フェスのミーティングが、相次いでいる。それと並行して作業が進んでいるのが、『ウイスキー通信』や『コニサー倶楽部』の入稿・編集作業だ。

 通信は全体で44ページ、コニサー倶楽部は16ページほどだが、2冊を合わせると60ページになり、文字量的には『ウイスキーワールド』より、はるかに多くなる。検定合格者向けの『Whisky Life』と合わせて、今までは毎月、1~2冊の雑誌を作ってきた。

 それが来年からは、とりあえず通信とワールドがなくなり、『ウイスキーガロア』1冊に集約される。ある意味、時間が多く取れるわけで、その分、日本だけでなく、世界に取材に出かけようと思っている。

 その『ウイスキーワールド』の最終号が印刷所から届いたばかり。本屋の店頭には今日か明日中には並ぶだろう。改めて刷り上がったばかりのワールドを手に取ると、感慨深いものがある。丸12年という月日は、決して短い月日ではなかった。創刊した時51歳だった私も、もうじき63歳となる。その間、年平均3~4回の海外取材をこなしてきたから、トータルで40~50回海外に行ったことになる。国内蒸留所に関しては何巡したことだろうか…。

 最終号の表紙は、屋久島で撮影した津貫オープニング記念の「マルス信州3年物」のシングルモルトで、津貫で熟成させたものだ。深い緑は標高1000メートルの屋久島ランドの太古の森である。思わず深呼吸したくなるような表紙だ。

 ぜひ手にとって見てほしいと願っている。最後の『ウイスキー通信』が終われば、いよいよ来年からは『ウイスキーガロア』が待っている。


161130_1.jpg





* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter

スポンサーサイト