fc2ブログ
1
3
4
6
8
9
10
12
13
16
17
19
20
22
24
25
29
  09 ,2016

プロフィール

mtsuchiya

現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家、日本初のウイスキー専門誌『Whisky Galore』(2017年2月創刊)の編集長として活躍中。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立。

月別アーカイブ
検索フォーム
QRコード
QR

 

「ブラックニッカ60周年記念ボトル・・・」

 昨日は昼すぎにウイ文研に行き、1時半にタクシーで南青山のニッカウヰスキー本社へ。2時からブラックニッカ60周年を記念した、「ブラックニッカ・ブレンダーズスピリット」のプレス発表会に出席。

 今出ている『Whisky World』の巻頭インタビューで特集をしており、歴代ブレンダーの杉本さん、久光さん、佐久間さんには話を聞いていたが、昨日の発表会には前マスターブレンダーの佐藤さん、山下さんもお見えになっていて、これで5人全員が揃ったことになる。初代ブラックニッカから数えて、それにしても60年だ。

 その後、1階のブレンダーズバーに席を移して懇談会が行われたが、最初だけ出て、2時半にそこから歩いてすぐの所にオープンする、「ウイスキーライブラリー」というバー。こちらもプレス向けの発表会で、オリジナルのウイスキーを私がプロデュースすることもあり、一度見ておきたかったからだ。

 結局、30~40分ほどいて、再びタクシーでウイ文研にもどり、山積みになっていた仕事を片付ける。ウイスキーワールドは終わったばかりだが、『ウイスキー通信』の入稿・校正作業が待ったなしだし、『世界の名酒時点』の校正、追加の原稿が残っている。これもすべて、フランスに行く前に仕上げなければならない。

 エキスパート試験の問題については、7部ほどできたが、完成にはまだ遠い。最終的には、フランスからもどった10月中旬すぎになるだろう。その試験申し込みも終了し、集計作業に入っている。今年は東京・大阪併せて500名弱と、過去最高の受験者だ。

 ウイスキー検定もそうだが、コニサーの認知度も上がり、確実に受験者が増えている。ここまで13年近くかかっているが、ありがたいことである。

 そうした諸々のミーティングを今日午後行い、さらに夕方の5時半からはフランス取材のミーティングを世話人のSさん交えて、3人で行う。細部はまだ決まっていないところも多いが、とにかく見られるところはすべて見たいと思っている。

 来年はウイスキーだけでなく、ジンやコニャック、そしてビールやワイン、日本酒などもやりたいと思っているからだ。


160930_1.jpg


160930_2.jpg


160930_3.jpg





* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter

スポンサーサイト