20
09 ,2015
昨日から秋の大型連休、シルバーウィークが始まったが、ナツメ社の『ウイスキー完全バイブル』の最終チェックと、清里フェス、東京フェスの準備に追われる。ようやく今日の午前中で、それらの仕事に目途をつけ、講談社の『世界の名酒事典』の校正、カバーのボトル選び。一度、スコ文研オフィスに寄り、夕方、久しぶりに鎌倉に帰る。行楽日和の連休ということもあり、鎌倉駅はホームにまで人があふれていて、身動きがとれない状態だ。
清里フェスでは2日間とも、私は正面ステージにいる時間が長くなるので、ブースの有料試飲リスト、協賛ブースの無料試飲リストを作ってしまう。今回の有料試飲は500円、1000円を中心に出すが、500円のボトル(スコッチ)では、なんといってもグレングラントの5ディケイズとモートラックのスペシャルストレングス、18年がおすすめか。どちらもOBで、値段的には2万円前後…。5ディケイズは、もちろん手に入らないし、モートラックのスペシャルストレングスはDFオンリーなので、市場には出回っていない。
アメリカンではジョージ・ワシントンのライウイスキーも、バッファロートレースのトワイスバレルも、どちらも日本では手に入らない。特にワシントンのライは知る人ぞ知るで、ジャパニーズのマルスモルテージ3+25も今となっては入手困難だし、ハーフボトルで2万円近くもする。ブラックアダーのロビン・トゥチェックが瓶詰めしたイチローズモルトも、かなりのレアもの。
1000円のものはどれもおすすめだが、ケイデンヘッド・プルトニー23年は、有楽町の「キャンベルタウンロッホ」が選んだPBボトルで、格別に美味! アイリッシュのティーリング1991も、驚くべきフルーティーさとオイリーさを兼ねそなえている。モートラックの白ラベルのボトルは7月にスペイサイドで買ってきたもので、2013年のスペイサイド・ウイスキーフェスの記念ボトル。竹鶴21年・マデイラウッドフィニッシュは海外向けで、日本では入手不可能だった幻のボトルだ。
そして、これだけは1杯2000円だが、私の“シングルカスクコレクション”の中から、グレングラントの1967を、ぜひおすすめしたい。2000年にボトリングしたオールドボトルで、もはや60年代のグラントが、この値段で飲めることは、あり得ない。もちろんシングルカスクのカスクストレングスで221本の限定。私のところにも、残っているのはこの1本だけだ。
ということで、清里フェスの有料試飲では、ぜひ早めにトライを! 残量が少ないボトルも多いので、早いもの勝ちである。

* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
スポンサーサイト