30
06 ,2014
28日の土曜は朝4時起きで、6時50分羽田発の飛行機で沖縄の宮古島へ。バー「THINK」のセミナーと釣りのためで、10時半すぎに着き、釣り仲間のUさんの出迎えをうけ、まずはUさん宅で一服。
宮古に来るのも、今回が6回目。THINKでのセミナーも3回目となる。それにしても暑い。先週、沖縄に行った時はまだ梅雨で、気温はそれほどでもなかったが、来る直前に梅雨明け。そのとたんに強烈な暑さ、そして日差しだ。
ホテルのチェックインまで時間があったので、平良市の食堂で、さっそく宮古ソバ。その後、来間島や、本島のいくつかの漁港を見て回ったが、まったく魚影は見えず。Uさんによると、水温が30℃近くあり、魚はまったく寄ってこないとのこと。数投のキャストで早々に諦め、3時すぎにホテルにチェックイン。仕度をして5時からTHINKで、モルトセミナー。
今回はTさんが用意した①ブッシュミルズ1608アニバーサリー、②ペンデーリン・ピーテッド、③シックスアイルズの3種をテイスティングしながら、アイリッシュ、ウェリッシュ、そしてスコッチのアイランズモルト、ヘブリディーズ諸島の話をする。ついでに、今回のテーマにはなかったが、NHKの『マッサン』の話も。
セミナーは予定通り7時すぎに終了し、その後、近くの居酒屋で食事。とにかく、生ビールが旨い。地元沖縄のオリオンビールの生だが、いくらでも飲めてしまう。大量の汗をかくせいか、体が欲してしまうのだ。再びTHINKにもどって、モルトを1杯やり、11時前にホテルにもどって就寝。
昨日の日曜日は8時40分にUさんに迎えにきてもらい、Uさんの友人の船で、釣りに出る。風が強く、白波が立っていて予定していたポイントに入れず。強烈な太陽の下、厳しいコンディションでの釣りとなったが、ルアーで、なんとかタマンなど数匹をキャッチ。小さい魚はリリースし、食べごろサイズはキープし、後で料理してもらうことに。
それにしても、梅雨明け直後の宮古の海はキツイ。21年前にも梅雨明け直後に1週間釣りをしたことがあるが、太陽はもはや暴力である。船の上にいっさいの日影がなく、しかも一度出ると、次の満潮まで帰港できないということで、船上に8時間くらいいて、ようやく5時前に帰港。
日焼けの恐怖は過去にイヤというほど体験していたから、長ズボン、長ソデ、手袋で肌の露出は極力おさえ、さらにSPF50という日焼け止めクリームを塗っていたが、それでも日に焼けてしまう。驚いたのは服を着ていても日焼けしていることだった…。ましてや露出をしている部分は…。
久しぶりに過酷な釣りをして、全身筋肉痛にもなり、体力的にもヘトヘト。持ち込んだ居酒屋で刺身と煮付けにしてもらい、7時から食事をしたが、疲れて睡魔が襲う。再びバーTHINKに行き、カクテルとウィルソン&モーガンのラフロイグ20年を飲んだが、限界にきていて10時すぎにホテルにもどり、そのまま爆睡…。
今朝は、案の定、全身筋肉痛だが、そうも言ってられず、朝食後に検定テキストの校正を、ホテルの自室で。チェックアウト時間を延長してもらい、ひたすら仕事。一段落したところでUさんに迎えにきてもらい、宮古の隣の伊良部、下地島に観光に行ってきた。さすがに釣りをする元気がなかったので、Uさんの提案で、行ったことがなかった伊良部に渡ることにしたのだ。
そういえば、昨日釣りをしている時に、20頭近くのウミガメを見た。キャストの邪魔になるほど宮古の海はウミガメが多い。ウミガメを釣ってしまったらエライことである。さらにウミヘビが泳いでいるのも見た。一番有名なのはイラブウミヘビらしいが、伊良部島は海人(ウミンチュ)、イラブ漁師で有名な島だ。のどかな島を回り、さらに隣の下地島に行って旅客機の訓練用の飛行場も見る。
21年前に海から見たことはあったが、陸上から見るのは初めて。その西側の海が絶景である。泳ぎたい気持ちもあったが、太陽の下に肌をさらすのが怖い…。いくつかのポイントを案内してもらい、4時すぎのフェリーで再び宮古にもどり、7時40分発の飛行機で羽田にもどってきた。浜松町からタクシーを使ったが、恵比寿の仕事場に戻ったのは12時半頃になってしまった。
ひと足早い夏休み…。いや今年、最初で最後の休みだったのかもしれない。




* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
宮古に来るのも、今回が6回目。THINKでのセミナーも3回目となる。それにしても暑い。先週、沖縄に行った時はまだ梅雨で、気温はそれほどでもなかったが、来る直前に梅雨明け。そのとたんに強烈な暑さ、そして日差しだ。
ホテルのチェックインまで時間があったので、平良市の食堂で、さっそく宮古ソバ。その後、来間島や、本島のいくつかの漁港を見て回ったが、まったく魚影は見えず。Uさんによると、水温が30℃近くあり、魚はまったく寄ってこないとのこと。数投のキャストで早々に諦め、3時すぎにホテルにチェックイン。仕度をして5時からTHINKで、モルトセミナー。
今回はTさんが用意した①ブッシュミルズ1608アニバーサリー、②ペンデーリン・ピーテッド、③シックスアイルズの3種をテイスティングしながら、アイリッシュ、ウェリッシュ、そしてスコッチのアイランズモルト、ヘブリディーズ諸島の話をする。ついでに、今回のテーマにはなかったが、NHKの『マッサン』の話も。
セミナーは予定通り7時すぎに終了し、その後、近くの居酒屋で食事。とにかく、生ビールが旨い。地元沖縄のオリオンビールの生だが、いくらでも飲めてしまう。大量の汗をかくせいか、体が欲してしまうのだ。再びTHINKにもどって、モルトを1杯やり、11時前にホテルにもどって就寝。
昨日の日曜日は8時40分にUさんに迎えにきてもらい、Uさんの友人の船で、釣りに出る。風が強く、白波が立っていて予定していたポイントに入れず。強烈な太陽の下、厳しいコンディションでの釣りとなったが、ルアーで、なんとかタマンなど数匹をキャッチ。小さい魚はリリースし、食べごろサイズはキープし、後で料理してもらうことに。
それにしても、梅雨明け直後の宮古の海はキツイ。21年前にも梅雨明け直後に1週間釣りをしたことがあるが、太陽はもはや暴力である。船の上にいっさいの日影がなく、しかも一度出ると、次の満潮まで帰港できないということで、船上に8時間くらいいて、ようやく5時前に帰港。
日焼けの恐怖は過去にイヤというほど体験していたから、長ズボン、長ソデ、手袋で肌の露出は極力おさえ、さらにSPF50という日焼け止めクリームを塗っていたが、それでも日に焼けてしまう。驚いたのは服を着ていても日焼けしていることだった…。ましてや露出をしている部分は…。
久しぶりに過酷な釣りをして、全身筋肉痛にもなり、体力的にもヘトヘト。持ち込んだ居酒屋で刺身と煮付けにしてもらい、7時から食事をしたが、疲れて睡魔が襲う。再びバーTHINKに行き、カクテルとウィルソン&モーガンのラフロイグ20年を飲んだが、限界にきていて10時すぎにホテルにもどり、そのまま爆睡…。
今朝は、案の定、全身筋肉痛だが、そうも言ってられず、朝食後に検定テキストの校正を、ホテルの自室で。チェックアウト時間を延長してもらい、ひたすら仕事。一段落したところでUさんに迎えにきてもらい、宮古の隣の伊良部、下地島に観光に行ってきた。さすがに釣りをする元気がなかったので、Uさんの提案で、行ったことがなかった伊良部に渡ることにしたのだ。
そういえば、昨日釣りをしている時に、20頭近くのウミガメを見た。キャストの邪魔になるほど宮古の海はウミガメが多い。ウミガメを釣ってしまったらエライことである。さらにウミヘビが泳いでいるのも見た。一番有名なのはイラブウミヘビらしいが、伊良部島は海人(ウミンチュ)、イラブ漁師で有名な島だ。のどかな島を回り、さらに隣の下地島に行って旅客機の訓練用の飛行場も見る。
21年前に海から見たことはあったが、陸上から見るのは初めて。その西側の海が絶景である。泳ぎたい気持ちもあったが、太陽の下に肌をさらすのが怖い…。いくつかのポイントを案内してもらい、4時すぎのフェリーで再び宮古にもどり、7時40分発の飛行機で羽田にもどってきた。浜松町からタクシーを使ったが、恵比寿の仕事場に戻ったのは12時半頃になってしまった。
ひと足早い夏休み…。いや今年、最初で最後の休みだったのかもしれない。




* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
スポンサーサイト