30
05 ,2012
朝からプロフェッショナル試験の採点。昼すぎにスコ文研。1時半から『ウイスキー通信』のテイスティング座談会。2か月に1回の恒例座談会で、今のメンバーですでに10年近くやっていることになる。
今回のアイテムは、①オールドプルトニーWK499 ②スキャパ1993、19年 ③ハイランドパーク・トール16年 ④ブルイックラディ・ヴァレンチ20年 ⑤ブナハーブン・トチェックの5本。
①はプルトニーの免税店限定品で、「WK499」とは、かつてニシン漁で活躍した船の船籍番号のこと。ウイックに残る唯一のニシン船で、それをラベルにあしらっている。免税店向けなので、1リットル瓶だ。
②はシーバスブラザーズ社の蒸留所限定シリーズ。スキャパは2012年ボトリングの最新アイテムで、ツアーの後訪れたアベラワー蒸留所で購入した。③のトール(英語読みではソー)は、ハイランドパークの「ヴァルハラシリーズ」の1本。北欧神話をモチーフにしたもので、トールは主神オーディーンの息子で、軍神としてのヴァイキングに崇められた。箱(ディスプレイ)はヴァイキングのロングシップをモチーフとしたもので、大変に凝っている。
④は今回のツアーで訪れたブルイックラディで買ったもの。恒例の「ヴァレンチシリーズ」の1本で、行くたびに、とりあえず買い求めている。⑤はアサヒが正規輸入しているブナハーブンのヘビリーピーテッド版。トチェックとはゲール語で『スモーキー』の意味がある。
テイスティング後の話題のボトルのコーナーでは、スペイサイドフェスティバルのお土産ボトル(200ml)を試飲。これはマッカランで買ったもので、スペイサイドの24のシングルモルトがヴァッティングされている。いずれにしろ、結果は乞御期待である。
時すぎに座談会は終了し、7時から六本木のヒルズカフェで開かれた、アードベッグの「チョッパー・ガレージ・パーティー」に出席。世界に2台しかないという、特注のチョッパーバイクにまたがり記念撮影。気分はイージーライダーである…。
その時に、6月2日の『アードベッグデー』の特別ボトルも試飲することができた。これは蒸留年の異なるアードベッグをヴァッティングし、半年間シェリー樽でマリアージュしたもの。10年より色も濃く、度数も高くて少しピリピリくる。チョッパーバイクのようにワイルドでスモーキーな風味がある。
それにしても、シングルモルトのマーケティング戦略は、あの手この手である。なかでもグレンモーレンジ、アードベッグ、そしてタリスカー、マッカラン、ハイランドパークのそれは、群を抜いている。シングルモルトをさらに広めるためには、新しい視点、新しいターゲットの開拓が必要なのだろう。時代は明らかに変化を求めているのだ…。
9時前に会場を辞し、うちのスタッフと、ゆめディアのスタッフ計6人で恵比寿の「九十九ラーメン」へ行き、ギョウザととんこつラーメン。ダイエットは「また明日から」と、自分に言い聞かせることにした。

* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
今回のアイテムは、①オールドプルトニーWK499 ②スキャパ1993、19年 ③ハイランドパーク・トール16年 ④ブルイックラディ・ヴァレンチ20年 ⑤ブナハーブン・トチェックの5本。
①はプルトニーの免税店限定品で、「WK499」とは、かつてニシン漁で活躍した船の船籍番号のこと。ウイックに残る唯一のニシン船で、それをラベルにあしらっている。免税店向けなので、1リットル瓶だ。
②はシーバスブラザーズ社の蒸留所限定シリーズ。スキャパは2012年ボトリングの最新アイテムで、ツアーの後訪れたアベラワー蒸留所で購入した。③のトール(英語読みではソー)は、ハイランドパークの「ヴァルハラシリーズ」の1本。北欧神話をモチーフにしたもので、トールは主神オーディーンの息子で、軍神としてのヴァイキングに崇められた。箱(ディスプレイ)はヴァイキングのロングシップをモチーフとしたもので、大変に凝っている。
④は今回のツアーで訪れたブルイックラディで買ったもの。恒例の「ヴァレンチシリーズ」の1本で、行くたびに、とりあえず買い求めている。⑤はアサヒが正規輸入しているブナハーブンのヘビリーピーテッド版。トチェックとはゲール語で『スモーキー』の意味がある。
テイスティング後の話題のボトルのコーナーでは、スペイサイドフェスティバルのお土産ボトル(200ml)を試飲。これはマッカランで買ったもので、スペイサイドの24のシングルモルトがヴァッティングされている。いずれにしろ、結果は乞御期待である。
時すぎに座談会は終了し、7時から六本木のヒルズカフェで開かれた、アードベッグの「チョッパー・ガレージ・パーティー」に出席。世界に2台しかないという、特注のチョッパーバイクにまたがり記念撮影。気分はイージーライダーである…。
その時に、6月2日の『アードベッグデー』の特別ボトルも試飲することができた。これは蒸留年の異なるアードベッグをヴァッティングし、半年間シェリー樽でマリアージュしたもの。10年より色も濃く、度数も高くて少しピリピリくる。チョッパーバイクのようにワイルドでスモーキーな風味がある。
それにしても、シングルモルトのマーケティング戦略は、あの手この手である。なかでもグレンモーレンジ、アードベッグ、そしてタリスカー、マッカラン、ハイランドパークのそれは、群を抜いている。シングルモルトをさらに広めるためには、新しい視点、新しいターゲットの開拓が必要なのだろう。時代は明らかに変化を求めているのだ…。
9時前に会場を辞し、うちのスタッフと、ゆめディアのスタッフ計6人で恵比寿の「九十九ラーメン」へ行き、ギョウザととんこつラーメン。ダイエットは「また明日から」と、自分に言い聞かせることにした。


* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
スポンサーサイト