30
11 ,2011
とうとう11月最終日。今月はフェスからセミナーといろいろあった1ヵ月であった。休む間もなく検定、『ウイスキー通信』、その他の雑誌原稿と目白押しである。午前中、「シングルモルト検定」の2級の問題を作り、午後スコ文研。
明日の沖縄のセミナーの準備と、通信の校正、問題の校正…。日経クイック評価の2種をテイスティング。1つはメルシャンのノンアルコール・ワインで、もう1つはサッポロのマッコリ。
ノンアルコール・ワインはすでに他社製品で出ているが、メルシャンがキリンと協同で技術開発した本格的ワインテイストが楽しめるノンアル商品。たしかに単なるブドウジュースとは一線を画す出来で、ノンアルとはにわかには信じられないほど…。ただし、これがワインユーザーに受けるのだろうかという、一抹の危惧はある。
サッポロのマッコリは先行するサントリーのソウルマッコリに比べてアルコール度数は3%と低アルだが、香料や甘味料を使わない無添加が売りで、ナチュラルテイスト、自然志向の若い女性に受けるかもしれない。いずれにしろ、マッコリや、ノンアル商品の勢いはとどまることを知らず…ということかもしれない。
その後、12月17日(土)に新宿のアサヒカルチャーで行われるセミナーのボトル撮影。今回は「スコッチとアイリッシュの違い」をテーマに6種類をテイスティングするが、その最終アイテム(①レッドフレスト12年、②BBRクライヌリッシュ1993、③ブッシュミルズ12年、蒸留所限定シングルモルト、④オーヘントッシャン1998リミテッド・フィノカスク、⑤カネマラ12年、⑥ラフロイグ10年カスクストレングス)がようやく決まったので、それをデジカメ撮影。
①②はスコッチのモルトウイスキーとアイリッシュのピュアポットスチルの比較。③④はともに3回蒸留だが、アイリッシュとスコッチにはたしてどんな違いがあるのか…。オーヘントッシャンはしかも珍しいフィノカスク熟成。⑤⑥はどちらもピート麦芽を使用したスモーキーなモルトだが、アイリッシュとスコッチにその違いはあるのかどうか。交互に飲むことで、より鮮明に違いがわかるのではないかと、私自身、期待している。興味のある方は、ぜひ参加していただきたいと思っている。
夕方6時すぎにすべての作業を終了し、恵比寿に帰宅。あすは朝いちの便で沖縄に飛ばなくてはならない…。

* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
明日の沖縄のセミナーの準備と、通信の校正、問題の校正…。日経クイック評価の2種をテイスティング。1つはメルシャンのノンアルコール・ワインで、もう1つはサッポロのマッコリ。
ノンアルコール・ワインはすでに他社製品で出ているが、メルシャンがキリンと協同で技術開発した本格的ワインテイストが楽しめるノンアル商品。たしかに単なるブドウジュースとは一線を画す出来で、ノンアルとはにわかには信じられないほど…。ただし、これがワインユーザーに受けるのだろうかという、一抹の危惧はある。
サッポロのマッコリは先行するサントリーのソウルマッコリに比べてアルコール度数は3%と低アルだが、香料や甘味料を使わない無添加が売りで、ナチュラルテイスト、自然志向の若い女性に受けるかもしれない。いずれにしろ、マッコリや、ノンアル商品の勢いはとどまることを知らず…ということかもしれない。
その後、12月17日(土)に新宿のアサヒカルチャーで行われるセミナーのボトル撮影。今回は「スコッチとアイリッシュの違い」をテーマに6種類をテイスティングするが、その最終アイテム(①レッドフレスト12年、②BBRクライヌリッシュ1993、③ブッシュミルズ12年、蒸留所限定シングルモルト、④オーヘントッシャン1998リミテッド・フィノカスク、⑤カネマラ12年、⑥ラフロイグ10年カスクストレングス)がようやく決まったので、それをデジカメ撮影。
①②はスコッチのモルトウイスキーとアイリッシュのピュアポットスチルの比較。③④はともに3回蒸留だが、アイリッシュとスコッチにはたしてどんな違いがあるのか…。オーヘントッシャンはしかも珍しいフィノカスク熟成。⑤⑥はどちらもピート麦芽を使用したスモーキーなモルトだが、アイリッシュとスコッチにその違いはあるのかどうか。交互に飲むことで、より鮮明に違いがわかるのではないかと、私自身、期待している。興味のある方は、ぜひ参加していただきたいと思っている。
夕方6時すぎにすべての作業を終了し、恵比寿に帰宅。あすは朝いちの便で沖縄に飛ばなくてはならない…。

* ウイスキー文化研究所公式HP
* ウイスキー文化研究所公式twitter
スポンサーサイト